2021年3月20日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 yokada まちキャリ 自分では“当たり前”に思っているものが強みになることもある。流れに身を任せて“得意”を活かせる活動を。 「情報技術をビジネスに活かす」を軸にデータに関わる仕事をしてきた堤健一郎さん。コロナ禍でフルリモートに移行し時間に余白が生まれたことで、湘南ワンハンドレッドプロジェクトの『企業人の「越境」プログラム』(本文中『越境』)へ […]
2021年3月19日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 yokada まちキャリ “私だから”できたわけじゃない。誰だって、いつからだって遅くない。できる一歩から外へ、地域へ踏み出そう。 藤沢市の生涯学習総務課(生涯学習活動推進室)で仕事をしながら、『まちのキャリアラボ』協力メンバーとして地域のキャリア形成にも関わっている井出祥子さん。社会教育を専門に学んでいた学生時代、ゼミ研究や海外ボランティアなど様々 […]
2021年3月18日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 yokada まちキャリ 「ゴール」ではなく「プロセス」。キッカケは東日本大震災。縁もゆかりもない人たちから学んだ気軽に踏み込む勇気。 i 高橋譲司/100CLUBメンバー。コミュニティや街並み調査と称して茅ヶ崎の居酒屋を廻っている。都内の企業で会社員をしているが人生100年を見据えて住まいのある茅ヶ崎でいつまでも楽しさのある生活を取材を通して模索中。 […]
2021年3月17日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 yokada まちキャリ 人と人の「想い」を繋げていく為に「場」を提供する。自分の想像を超えた新しい世界を楽しみたい! 大手テレビ局にて32年間務め、更にはグループ会社の代表取締役だった伊藤さん。そんなハイキャリアな伊藤さんが、人を繋げる場所を作りたいと定年前に早期退職し開業する「ハルバル材木座」。人に刺激され変化を楽しみた […]
2021年3月17日 / 最終更新日 : 2021年4月4日 yokada まちキャリ 過去の汚点をアウトプットしてあえてオープンに。“さらけ出す”ことで広がるキャリアのチャンス。 新卒でメガバンクに就職し、その後トーマツイノベーション(現ラーニングエージェンシー)で人材育成コンサルタントとして活躍。年間120件以上の研修や講演に登壇するほか、教育について語らうオンライン酒場「大二郎酒場」を運営され […]
2021年3月5日 / 最終更新日 : 2021年3月5日 yokada まちキャリ (2021.3.26開催)【まちのキャリアラボ】\オンライン開催/地域コーディネーター原島隆行さんと考える \オンライン開催/ 地域コーディネーター原島隆行さんと考える ~「現役世代がキャリアを地域で活かす方法」~ ※オンラインイベント運営管理の都合上、参加ボタンを押すだけではお申込み完了とはなりません。お手数ですが必ずチガラ […]
2021年3月4日 / 最終更新日 : 2021年3月4日 yokada まちキャリ (2021.3.14開催)【まちのキャリアラボ】\オンライン開催/持続的に地域で活動するには? \オンライン開催/ 持続的に地域で活動するには? ~地域に関わりはじめること、 地域に受け入れられること~ ※オンラインイベント運営管理の都合上、お手数ですが必ずチガラボホームページよりお申込み下さい。 → https […]
2021年2月23日 / 最終更新日 : 2021年2月23日 yokada まちキャリ \オンライン開催/コロナ禍での働き方を探る 2021年1月17日、「\オンライン開催/コロナ禍での働き方を探る~学生×社会人インタビューから生まれるニューノーマル~」を開催しました。 こちらのイベントは、横浜市立大学吉永ゼミの学生とまちのキャリアラボの共同企画とし […]
2020年12月25日 / 最終更新日 : 2021年2月23日 yokada まちキャリ (2021.1.17開催)【まちのキャリアラボ】\オンライン開催/コロナ禍での働き方を探る ★湘南ワンハンドレッドプロジェクト(神奈川県「かながわボランタリー活動推進基金21」協働事業)まちのキャリアラボ&横浜市立大学吉永ゼミ生の共同企画 新型コロナウイルスにより「新しい生活様式」を心がけながら、経済活動を進め […]
2020年12月23日 / 最終更新日 : 2020年12月23日 yokada まちキャリ \オンライン開催/過去現在から探る理想のミライの第一歩 2020年11月15日、「\オンライン開催/過去現在から探る理想のミライの第一歩~垣根を越えた若手世代と考えるこれからのライフスタイル~」を開催しました。 こちらのイベントは、横浜市立大学吉永ゼミ、慶應義塾大学の学生とま […]