意思ある人がチャンスを掴める世の中に。コロナ禍で生まれた『#スポーツを止めるな』創設メンバーに聞く、人生100年時代の歩き方<後編>

2020年3月、ラグビー界に激震が走った。毎年春に開催される高校ラグビーの大舞台、『春の高校ラグビー』(全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会)がコロナ禍で中止となったのだ。各大学リクルーターがこぞって訪れるこの大会は、3年生にとって人生を左右する重要なもの。失われた機会の大きさに危機感を抱き、立ち上がったのが『#ラグビーを止めるな』だった――

SNSを通じて高校生と大学との接点を作り、進学のチャンスに繋げるこの取り組み。この活動は瞬く間に広がり、開始半年を待たず、他11競技へも拡大。スポーツ界全体を動かす一大ムーブメントとなりました。現在、『#スポーツを止めるな』として活動するこのプロジェクトは、複業メンバーが大半。荒波の中、飛躍的な発展を叶えた要因は何だったのでしょうか。明日を担う学生への想い、変化の激しい100年を生きるヒントを、同団体共同代表理事の廣瀬俊朗さん、最上紘太さんに聞きました。
「これは『スポーツの未来』の話」――今回は特別にご協力いただき、多くのスポーツ関係者が通うという、元サッカー日本代表監督・二宮寛さんが営むコーヒー店『葉山珈琲パッパニーニョ』から前後編に分けてお届けします。
今回はその後篇です。前編はこちらからご覧ください。

(プロフィール)
〇廣瀬俊朗/元ラグビー日本代表主将、(株)HiRAKU代表取締役。1981年生まれ、大阪府吹田市出身。5歳から吹田ラグビースクールでラグビーを始める。大阪府立北野高校、慶應義塾大学理工学部を卒業して、東芝ブレイブルーパスに入部。キャプテンとして日本一を達成した。また、日本代表として28試合に出場。2012-2013の2年間はキャプテンを務めた。ワールドカップ2015では、メンバーとして南アフリカ戦の勝利に貢献。ワールドカップ2019ではアンバサダーとして活動。現在は、スポーツ普及、教育、健康、食を中心に活動している。現在、藤沢市在住。

〇最上紘太/コミュニケーションプロデューサー。ラグビーコーチ。1979年生まれ、東京都出身。慶応義塾大学卒業後、広告会社に入社し、スポーツマーケティングやパブリック領域のビジネスプロデュースに従事する傍ら、大学ラグビーや高校ラグビーにてコーチを経験。指導者サポートなどを行うコーチとして活動。2017年より葉山に移住。

 

『#スポーツを止めるな』とは?

始まりは、ラグビー界にてスタートした『#ラグビーを止めるな2020』。次のステージでラグビーを続けたい高校3年生がプレー動画をTwitterに投稿し、それを有名選手やラグビーファン、関係者がRTし拡散することで大学のリクルート担当に見てもらい、チャンスを広げようとするもの。これが同様の課題を抱える他競技にも広がり、『#スポーツを止めるな2020』という一大ムーブメントとなった。ラグビーでは大学進学やトップリーグ入り、バスケではBリーグ入団など、実際に次の進路に繋がる成果が複数生まれている。社会全体で1人でも多く、次のステージでスポーツを選択する子が増えることを願い、続けられている。

公式サイト:https://spo-tome.com/

(聞き手)

  • 山口順平/100CLUBリーダー。都内の企業で会社員をしながら住んでいる茅ヶ崎で複業を実践。ワクワクしながら自分で人生の舵を取り進んでいく生き方に憧れ、取材を続けている。
  • 森岡悠翔/湘南出身の編集・ライター。100CLUB副リーダー。Webエンタメメディアで編集をしながら、地元での地域活動を模索中。大きい声より小さい声を集めていきたい。

■複業のカギは、「演じない」こと

森岡 最上さんは、現在大手広告会社に勤務しながらこの活動をされていますよね。複業って今の時代に推奨すらされ始めていますが、時間のやりくりが難しい印象もあります。工夫されていることはありますか?

最上 僕の場合は、二つを分けないことですね。僕は仕事をするうえで、自分がなぜ仕事をしているのか、つまり、仕事を通じて社会にどんな価値を提供するのかを大切にしています。

『#スポーツを止めるな』は非営利のボランティア、一方の広告制作会社は報酬を得る仕事と、一見異なるようにみえるかもしれません。でも、後者は僕のやることに企業がお金を払ってくれて、ビジネスになっているだけのこと。僕にとってはこの二つは同じなんです。二毛作で、季節によって収穫するものが違ったら、それはもちろん違うものに見えるんですけれど、僕は畑で獲れたものを得る人ではなく、畑そのものなんです。だから、演じないようにしていますね。

森岡 演じる……?

最上 会社員の自分、『#スポーツを止めるな』の自分。それぞれの場所で周りに求められた姿を演じようとすると、自分が提供したい価値とズレてくると思うんですよ。もちろん公私混同はしませんよ。でも、二つが全く異なってると、人格が変わってきちゃいそうで。同じ価値観で動くようにしています。

森岡 なるほど。時間だけで分けようとすると、辛くなっちゃいますよね。

最上 時間で区切るとわかりやすいんですけどね。でも、合わせ技でソリューションが生まれるかもしれないし。分けすぎるのは勿体ないなあと思うんですよ。

僕はプロデューサーとして「できるだけ遠いもの同士を掛け算する」ことを心がけています。一見、これって合わさらないでしょ!と思うモノを同時に考えること。例えば、アートとテクノロジー。そのためには、二つのモノをそれぞれ理解する自分、があるのではなく、自分があって、それぞれに向き合う、理解することが必要だと考えているんです。

森岡 遠くにあるほど、最初に交わらせる接点が難しい部分があると思うんですけれど。

最上 そこが自分自身なんですよね。自分がそれぞれに触れたことによって、自分の中で両者が繋がる。自分が最初の接点になる。その繋がった時の感覚を外に出していくことがプロデュースだと思うんです。だからまず、自分の中で繋がらないと。それがないものは企画に使わないです。

順平 自分で体感しに行くところがポイントですね。

最上 大事なのは、一次情報ですよね。僕、トヨタの「現地現物」が大好きなんです。それってほんとに大事。ナマモノに限ります。

■定年=新章スタート。“軸”に沿った新たな「手段」を見つけるだけ

森岡 廣瀬さんにお伺いしますが、人生100年時代と言われる今、一昔前より定年後の生活が長くなると言えます。スポーツ業界では、アスリートの引退後、セカンドキャリアは古くからの課題だと思いますが、廣瀬さんご自身は現役時代にどうお考えでしたか? アドバイスがあれば合わせて伺えればと思います。

廣瀬 まずアスリートに向けて言えば、問題点は、「スポーツが全て」みたいになっていることだと思います。僕の考えではスポーツは手段で、大切なのは、「何のためにスポーツをしているのか」「何のために生きているのか」。その軸さえあれば、「現役=スポーツを通じて社会に価値を提供する」フェーズが終わったら、じゃあ次はどんな手段でそれを実現しようか、と考えるだけの話なんですよね。とはいえ、僕も悩んだことがありましたから、自分の生き方の原点を知りセカンドキャリアを考えるマインドセットプログラム(『アポロプロジェクトhttps://apollo-pjt.com/)を2021年から立ち上げる予定です。戦略的に言えば、アスリートにとっては現役時代からそれを考えておくことが重要です。なぜなら、引退後すぐに活動を始められれば、現役時代のファンがそのまま注目してくださるからです。

企業勤めで考えれば、そもそも、60歳、70歳で引退という概念自体が良くないのかなと思いますね。引退じゃないですよね、定年は。その会社で働くのを辞めただけ。アスリートの話と同じで、「そもそも何のために働くのか/生きるのか」、それを軸に続いていくんですよ。会社のため、を第一に考える思考が染みついてしまうと、そこにしがみついたり、ヘンなことになっちゃうので、そこは心持ちを変える必要があると思います。

順平 会社で働く=自分の生きる道ではなく、そこを分離して、会社を利用しつつ自分がありたい姿を考えることも、これからは大切ということですね。廣瀬さんは今経営者でもありますが、ラグビーの経験が社会人として活かされている部分はありますか?

廣瀬 目的を重視できるようになったのは、ラグビーのおかげだと思いますね。ラグビーは多国籍なので、チームをまとめるためにはやっぱり、ミッションのような共感できるものが重要なんです。同じ目的に向かうことで、それぞれが力を発揮してくれる。最近では、一般企業でもミッションやパーパスを重視し始めていますが、ラグビーをはじめとするスポーツは、もっと前から大切にしていたなと思います。

順平 スポーツを学ばれている方って、決めたことをやり切る力がめちゃめちゃ強いのかなと感じます。

廣瀬 そうですね、まさに仰る通りで。目標が定まってからのやり切る力、頑張る力は強いです。だからこそ、次に頑張る先が見えないことに悩む人がいる。『アポロプロジェクト』は、そこを見えるようにすることが目的なんです。

森岡 自分の軸を見つけるために大切なことって何ですか?

廣瀬 いろんな人に会うことですね。読書でもいいんですが。自分らしさって、やっぱり人との違いから見えてくるような気がするんです。自分一人だったら比較しようがないというか。人との対話もそうですし、一緒にプレーするだけでもわかりますよね。自分の強さってこの辺かなとか。

順平 そこがスポーツのいいところですよね! 会話だけでなく、その人の動きなど肌で感じる部分がありますよね。会社内でわかるその人の良さは限られる気がします。どうしても堅苦しくなるから。

■“超一流”のキーワードは、「年齢を越えられる包容力」(最上)、「“届く範囲”を知ること」(廣瀬)

順平 超一流のお二人から見て、「この人すげーな」って思う人ってどんな人ですか?

最上 最近この活動を通じて出会った方で、素敵だなと思ったのは、年齢が僕より30も上なのに、僕の方に降りてきてくれるというか、同じ目線で話してくれた方。70歳と40歳なんて、もう圧倒的に違うところに属しているはずなんですよ! でもその方は、仲間として、同じ目線や感覚で僕らの活動に入って、意見をくれるんです。年齢を越えられる包容力というのか、それはすごく素敵だなと思います。その感覚は、もう、超一流だなと。

多分僕もこれから年齢を重ねるごとにどんどん頑固になると思うんですね(笑)。だけど、新しい活動や新しい価値観を受け入れ、いつでも同じ目線で話す。その感覚を大事にしたいし、僕も70歳になったとき、30コ下の人から相談を受けられる人でありたいですね。

順平 積み上げてきた鎧をカンタンに脱げるとか、新しいことへのアンテナを張り続けるとかですかね。廣瀬さんはどうですか?

廣瀬 何をするにも、クソ真面目よりも、ワクワク楽しくやっている人が多い印象がありますね。それから、頑張ったら頑張った分だけ結果がでるわけじゃないと知っている。

最上 確かに……。(頷く)

廣瀬 もちろん、めちゃくちゃ頑張ってはいるんですよ。でも、それが必ずしも望む結果に繋がるわけじゃない。それがわかったうえで頑張っている気がします。やることやって、あかんかったらしょうがない、また頑張ったらいいわ、みたいな。そんな人が多い気がしますね、振り返ると。

最上 わかる! そういう人のほうがやり切っている感じある。

サッカー界のレジェンド、元日本代表監督の二宮寛さんが営む『葉山珈琲パッパニーニョ』の一角には、
様々な写真や賞状などが並ぶ

廣瀬 仰る通りですね。結果的に、それでやり切ってるんですよ。アンダーコントロールにあるものとないもの、その二つを知っているというのかな。

最上 そこはスポーツで学んだのかもね。例えば天候一つでもさ。もちろん、試合当日が大雪だった場合とか想定して練習を重ねるけど、最終的に天候なんてコントロールできない。心配している時間があったら練習しよ、みたいな。そこをコントロールしなきゃ!って思ったら止まっちゃうんだよね。わかるな、その感覚。廣瀬君はそこ、上手だよね。

廣瀬 本当ですか、嬉しいです。コロナのこともある種その感覚と同じで、すごく大変なんだけど、しょうがないやんって結構すぐ切り替えられたんですよね。何も思わなかったというと語弊がありますが、もう仕方がないと切り替えて、「じゃあどうする?」を考えるっていう。一流の人は、そういう思考な気がしますね。

森岡 心配する暇があったら、この現状で必要なことを考えろ、みたいな。

最上 大事なのは、「行動」まで進めることですね。考えながら実行するというか。

僕の周りにも、考えている人ってたくさんいるし、頭いい人もいっぱいいる。けど、考えてるならやればいいのになって(笑)。勿体ないですよね。スポーツだって、最初にルールから教えるわけじゃない。ボール渡して走らせる、バット渡して振らせる……だってそれが一番面白いじゃないですか。ワイワイ、キャッキャってやって、ハイ、じゃあルールってね、って話していく。大人になるとルールから考えてしまうけど、なんでも同じですよ。もちろんルールを理解していることは大切なんだけど、理解する頭と行動する頭っていうのは、僕はすごく意識していますね。

森岡 右脳と左脳のバランスみたいなものですかね。どんな塩梅なんですか?

最上 瞬時に理解してパッと解は考えますけどね。でもそんなものはやってみたらすぐ変わるから。

森岡 瞬時に仮説が立てられるのも、一次情報を取りに行っているからですよね。考えるための蓄積があるというか。

最上 そうかもしれないですね。さっきの廣瀬君の話と似ているけど、僕は、文字・人・距離を大事にしています。どれだけの人に会ったか、文字を読んだか、距離を移動したか。中学生くらいの時ある人に教えてもらって以来意識していて、それが自分の幅を広げていると思います。

■「お前次第でチャンスはある」そう言える環境を3年で作りたい

高校生の「思い出の試合」映像にトッププレイヤーが実況解説をつけてプレゼントする
『青春の宝』プロジェクトも行われている(上映会の様子)

森岡 『#スポーツを止めるな』の活動を通じて描いている姿を教えてください。

最上 『#スポーツを止めるな』は3年で結果を出したいと思っています。なぜかというと、もし、このコロナの状況が3年間続いた場合、中学校・高校の3年というサイクルの中で行われる部活動は厳しいものになると言わざるを得ないからです。だからこそ、3年以内に、新しい環境を作り出したい。

僕らが今作ろうとしているのは、『HANDS UP(ハンズアップ)システム』です。日本全国どこにいても、そのスポーツを頑張っていれば、誰でもチャンスを掴める。地方の大学や二部リーグにいる選手って、とたんに存在が見えなくなってしまうんです。それから、生まれた場所によっても、ラグビーの素質や本人の想いがあるのに、環境がなくて諦めざるを得ない子もたくさんいます。でも、環境って誰のせいでもないんですよね。大きなビジョンを掲げるというよりも、まずは3年で、みんなが使えて、チャンスを掴める。そんなシステムを作りたいと思っています。

もし今僕が高校生で、『花園』(全国高等学校ラグビーフットボール大会)がダメだってなったら、人生一生響いちゃうくらいのショックだと思うんですよ。僕たちは代わりの大会を作ってあげることはできない。それでも、「お前次第で次のチャンスはあるぜ」って言えるようにはしたいんですよね。

森岡 無責任に「次があるよ」じゃなくて、ちゃんとその機会をつくるってことですよね。

最上 大事なのは、意思を持って次のステージを探すことです。だから『HANDS UP』(=手を挙げる)と名付けました。最初に言った通り、『#スポーツを止めるな』は機会なんです。その子のパフォーマンスを上げられるわけじゃない。大切なのは自分の意思で行動していくことだし、スポーツに限らず、自分で課題を見つけて、自分で解決していく人たちと仕事したいじゃないですか。部活動やスポーツって、そこを身につけるためのすごくいい環境だと思います。学生のうちにそこを目いっぱいやってもらうことが、元気な社会に繋がっていくと思うんです。なので、僕らの活動が、意思を持った子の背中を押し、彼らの環境を支える一つの柱になれば、すごく価値があるなと思っています。

順平 自分の力で、自分をプロデュースしなさいよ、ということですよね。廣瀬さんはいかがでしょうか?

廣瀬 世界中どこにでもチャンスがあることはすごくいいですよね。僕が今こうしていられるのは、高校生の時に試合があって、大学進学のチャンスを貰えたおかげです。だからこそ、高校生、大学の双方が困っている現状の力になりたいと強く思い、この活動を推進してきました。けれど、学校自体では華々しい結果が出せず、その陰に埋もれている力ある選手も数多くいます。そういう人たちにもチャンスが生まれる世界が出来て欲しい。最上さんが仰ったみたいに、主体的な人がいないことは社会課題かなとも思うので、それがスポーツによって生まれればいいですね。

森岡 最後に、これからの人生、ワクワク楽しく、自分らしく生きていきたい人に向けてアドバイスをいただけますか。

最上 誰かと一緒に何かをすることが、人生を楽しむことに繋がると思います。人と出会うことで、他者との違いを受け入れ、自分も成長していく。それが続くことで、楽しい100年だったなと、思えるんじゃないかなと思います。

廣瀬 関心のあることをまず一つ、やってみること。関心があれば楽しんでできますよね。物事の大小ではなく、小さくてもいいから何かをやってみることが大切です。あとは、先が見えるのが好きか、見えないのが好きか。僕は後者の方が好きです。どうなっちゃうのか怖いけれど、面白いと思うので、そこを楽しめばいいかなと思います。

(前編はこちらから)

 

 

<マイレジェンドから学んだこと>
〇超一流、最前線で活躍されるお二人の言葉一つひとつが、経験をベースにしたとても力強く腹落ちする内容でした。
「#スポーツを止めるな」の活動の原動力はどこにあるのだろうと思いお話を伺っていましたが、ラグビー界で学んできた恩返しとして次世代に貢献したいという気持ちだけでなく、今コロナ禍の環境に左右されず、「今自分がやれることに集中し意思を持って次のステージを探す人」「自分で課題を見つけて自分で解決できる人」のサポートしたいという信念を感じました。
その信念に従い、「#スポーツを止めるな」の活動も、お二人の人生もトライ&エラーでアップデートされていくのだと思います。
「考えながら実行する」というのは言葉で言うのは簡単ですが、私にとってはなかなか難しいこと。廣瀬さん・最上さんだったらこういう時どうするだろうと想像しながら、私自身の行動思考パターンもアップデートしていきたいです。
(山口順平)
〇求心力とスピード、熱量溢れるプロジェクト。取り組み方、個人としての在り方、考え方、すべてにおいて勉強になることばかりでした。特に印象的だったのは、「アンダーコントロールにあるものとないもの」。振り返ってみると、心配しすぎて手足を動かせずにいたり、結果が気になって次のことに手がつかなかったり…。自分のクセにも気付くことができました。ありがとうございました!
(森岡悠翔)

【関連リンク】 「一般社団法人 スポーツを止めるな」
■HP:https://spo-tome.com/
■YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC9u78pj9M3isP4WskrMvAbg
■Facebook:https://m.facebook.com/pg/スポーツを止めるな-100370671765434/
■Twitter:https://twitter.com/spotome2020
■Instagram:https://www.instagram.com/spotome2020/
■TikTok:@ spotome2020

★Special Thanks『葉山珈琲 パッパニーニョ』
公式サイト:http://www.pappanino.com/
元サッカー日本代表監督の二宮寛さんが2002年春・葉山にオープン。世界の各コーヒー豆生産国の中から最高品質の豆1種類に限り厳選し使用しているこだわりのお店。サッカーをはじめとする多くのスポーツ関係者が訪れる場所となっている。

 

取材・文=山口順平、森岡悠翔
撮影:渋谷裕理