2021年3月20日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 yokada まちキャリ 自分では“当たり前”に思っているものが強みになることもある。流れに身を任せて“得意”を活かせる活動を。 「情報技術をビジネスに活かす」を軸にデータに関わる仕事をしてきた堤健一郎さん。コロナ禍でフルリモートに移行し時間に余白が生まれたことで、湘南ワンハンドレッドプロジェクトの『企業人の「越境」プログラム』(本文中『越境』)へ […]
2021年3月17日 / 最終更新日 : 2021年4月4日 yokada まちキャリ 過去の汚点をアウトプットしてあえてオープンに。“さらけ出す”ことで広がるキャリアのチャンス。 新卒でメガバンクに就職し、その後トーマツイノベーション(現ラーニングエージェンシー)で人材育成コンサルタントとして活躍。年間120件以上の研修や講演に登壇するほか、教育について語らうオンライン酒場「大二郎酒場」を運営され […]
2021年3月5日 / 最終更新日 : 2021年3月5日 yokada まちキャリ (2021.3.26開催)【まちのキャリアラボ】\オンライン開催/地域コーディネーター原島隆行さんと考える \オンライン開催/ 地域コーディネーター原島隆行さんと考える ~「現役世代がキャリアを地域で活かす方法」~ ※オンラインイベント運営管理の都合上、参加ボタンを押すだけではお申込み完了とはなりません。お手数ですが必ずチガラ […]
2021年3月4日 / 最終更新日 : 2021年3月4日 yokada まちキャリ (2021.3.14開催)【まちのキャリアラボ】\オンライン開催/持続的に地域で活動するには? \オンライン開催/ 持続的に地域で活動するには? ~地域に関わりはじめること、 地域に受け入れられること~ ※オンラインイベント運営管理の都合上、お手数ですが必ずチガラボホームページよりお申込み下さい。 → https […]
2021年2月23日 / 最終更新日 : 2021年2月23日 yokada まちキャリ \オンライン開催/コロナ禍での働き方を探る 2021年1月17日、「\オンライン開催/コロナ禍での働き方を探る~学生×社会人インタビューから生まれるニューノーマル~」を開催しました。 こちらのイベントは、横浜市立大学吉永ゼミの学生とまちのキャリアラボの共同企画とし […]
2021年1月25日 / 最終更新日 : 2021年1月27日 yokada 100CLUB 意思ある人がチャンスを掴める世の中に。コロナ禍で生まれた『#スポーツを止めるな』創設メンバーに聞く、人生100年時代の歩き方<後編> 2020年3月、ラグビー界に激震が走った。毎年春に開催される高校ラグビーの大舞台、『春の高校ラグビー』(全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会)がコロナ禍で中止となったのだ。各大学リクルーターがこぞって訪れるこの大会は […]
2021年1月25日 / 最終更新日 : 2021年1月27日 yokada 100CLUB 意思ある人がチャンスを掴める世の中に。コロナ禍で生まれた『#スポーツを止めるな』創設メンバーに聞く、人生100年時代の歩き方<前編> 2020年3月、ラグビー界に激震が走った。毎年春に開催される高校ラグビーの大舞台、『春の高校ラグビー』(全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会)がコロナ禍で中止となったのだ。各大学リクルーターがこぞって訪れるこの大会は […]
2021年1月8日 / 最終更新日 : 2021年1月10日 yokada 100CLUB 行動すればきっと誰かが助けてくれる。優しさ巡る、茅ヶ崎の「“GIVE”の連鎖」のスタート地点に 2020年6月より茅ヶ崎に移り住み、地域の御用聞きサービス『さのや』を開始した佐野絵梨子さん。経営者の父を持ち、中学生のころから漠然と、「自分は社長になるんだと思っていた」といいます。会社員として社会人をスタートし、美容 […]
2020年12月25日 / 最終更新日 : 2021年2月23日 yokada まちキャリ (2021.1.17開催)【まちのキャリアラボ】\オンライン開催/コロナ禍での働き方を探る ★湘南ワンハンドレッドプロジェクト(神奈川県「かながわボランタリー活動推進基金21」協働事業)まちのキャリアラボ&横浜市立大学吉永ゼミ生の共同企画 新型コロナウイルスにより「新しい生活様式」を心がけながら、経済活動を進め […]
2020年12月23日 / 最終更新日 : 2020年12月23日 yokada まちキャリ \オンライン開催/過去現在から探る理想のミライの第一歩 2020年11月15日、「\オンライン開催/過去現在から探る理想のミライの第一歩~垣根を越えた若手世代と考えるこれからのライフスタイル~」を開催しました。 こちらのイベントは、横浜市立大学吉永ゼミ、慶應義塾大学の学生とま […]