活動メンバー募集
協賛企業募集
  • HOME
  • イベント情報
  • まちのキャリアラボ
  • 湘南100CLUB
  • 企業人の「越境」プログラム
  • 投稿記事サーチ
  • お問い合わせ

湘南ワンハンドレッドプロジェクトは、『100歳時代』をゆたかに生きるための、30代~50代からの地域参画の仕組みづくりを行うプロジェクトです。

  • 活動メンバー募集
  • 協賛企業募集

湘南ワンハンドレッドプロジェクト

  • HOME
     
  • イベント情報
     
  • まちの
     キャリアラボ
  • 湘南100CLUB
     
  • 企業人の「越境」
    プログラム
  • 投稿記事
     サーチ
  • お問い合わせ
     

投稿記事サーチ

  1. HOME
  2. 投稿記事サーチ
全てイベントマイストーリーマイレジェンドインタビュー活動報告10代20代30代40代50代60代70代80代90代働く学ぶ貢献する好きを仕事に地域のために仲間とともに楽しむ自分の心に忠実に役に立つWEB・IT農・食海外・旅副業・複業(パラレルキャリア)まちづくり技術・手仕事音楽福祉生涯現役SDGsワークライフバランス女性子育て健康ライフシフト志ぶれない軸
2020年7月31日 / 最終更新日 : 2020年8月3日 yokada まちキャリ

(2020.8.28開催)【まちのキャリアラボ】オンライン開催/学生と話そう①

「つながり」から考えるシゴトと人生~人生100歳時代を豊かにする地域発ニューノーマル~     湘南ワンハンドレッドプロジェクト(神奈川県「かながわボランタリー活動推進基金21」協働事業) まちのキャ […]

工藤麻奈さんトップ
2020年7月24日 / 最終更新日 : 2020年7月25日 yokada まちキャリ

大切な人に会う、新しい体験をする―貴重な時間を何に使うか、心のままに選べる自分なりのワークスタイルを。

  「ひとつを取ったら、もう片方は諦める。今までずっと取捨選択しながら生きてきたと思うんです」そう語るのは、工藤麻奈(くどうあさな)さん。新卒で大手リゾートホテルチェーンに就職、3年間勤めた後、会社員を離れ、現 […]

photo of ide-san is crossing his arms
2020年7月21日 / 最終更新日 : 2020年7月22日 myamaguchi 100CLUB

音楽×IT×ロハス 興味のままに飛び込めば、“世界”は案外身近にある

福岡に生まれ、大阪、東京を経てアメリカへと飛び立った井手敏和さん。プロミュージシャンとして活動する傍ら、電機メーカーに勤め、さらには音楽制作ソフトの開発、経営者、コンサルタント、音楽プロデュース、それから日本に「ロハス」 […]

2020年3月27日 / 最終更新日 : 2020年8月27日 yokada 越境

企業人の「越境」プログラム 3/4開催レポート 「まちづくり」の取り組みを紐解いてみよう!

この3月より会社の越境学習プログラムとして大手自動車会社から1年間宮城県石巻市雄勝町にある公益社団法人MORIUMIUS(モリウミアス)へ派遣されることが決まった小野佐弥香さん。今までの社会人生活では地域との関わりがほと […]

ishii-san photo
2020年3月21日 / 最終更新日 : 2020年3月31日 yyamaguchi 100CLUB

僕にとっては人間と生き物たちの境目がなくって。人間と自然が寄り添っていく世界をつくりたい。

本気でまちを考えた結果「持続可能な農のある暮らし」を体現する大家さんを目指す石井光さん。介護施設、シェアリビング、コミュニティ農園、集合住宅と一見全く別の事業に見える全てが「持続可能なまちづくり」で繋がっている。自然と調 […]

konatsu-san photo
2020年3月19日 / 最終更新日 : 2020年3月30日 yyamaguchi まちキャリ

ハンデを理由にやりたいことを諦めたくない。どんな経験でもすべては新しい自分になる機会。前進あるのみ。

「周りの人が幸せなことがわたしの幸せなんです」笑顔でそう話すのは、菊池小夏さん。インタビュー中ずっと周囲への感謝とつながりの大切さを口にしていた小夏さんは、17歳のとき生死をさまよう事故にあい、いまも手足と両目にハンデが […]

2020年3月18日 / 最終更新日 : 2020年3月28日 karifuku まちキャリ

障害がある人、ない人。分断された2つの世界をつなげるために、わたしになにができるだろう。

「障害のある・なしでどうして生きる世界がわかれているんだろう」中学時代にそんな疑問を抱いたことをきっかけに福祉に興味をもった重野友希さん。その想いを持ち続けたまま大学卒業を迎えたとき、すぐには福祉業界に入らないことを決め […]

2020年3月17日 / 最終更新日 : 2020年4月5日 myamaguchi 100CLUB

自分の中から湧き出たものは、絶対に新しい。それを伝えるために、思ったらすぐにやってみる。

新しいということには魅力がある。新しいとはどういうことか、どこかに新しいものがあったから持ってきたというのは、新しいものではないと語る、生悦住さん。みんなが気づかないことを真っ先に気づくことが大切。自分の中に生まれたもの […]

2020年3月16日 / 最終更新日 : 2020年3月30日 karifuku 100CLUB

お母さんの居場所づくり”は次の世代へのバトン。“理想”と違う自分を受け入れたら、新しいステージが見えてきた。

「お母さんの居場所づくり」を軸に産後カフェなど定期的なイベントを行うママほぐ。このママほぐ代表を務めているのが、自身も二児の母である高村えり子さんです。一度は挫折しながらも、「お母さんの居場所は絶対に必要」と、強い想いで […]

toda-san photo with the champion belt
2020年3月16日 / 最終更新日 : 2020年3月30日 yyamaguchi 100CLUB

プロレス×地域活性!“茅ヶ崎といえば、ちがさきプロレス”地元を愛し、愛される街のアイコンを目指す。

プロレスを通した茅ヶ崎への社会貢献、地域活性を目指し「ちがさきプロレス」を立ち上げた戸田秀雄選手。初代タイガーマスクがヒーローで、毎週プロレス中継を見ては友達としゃべり、プロレスごっこをする小学生だったそうです。そんな戸 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • …
  • ページ 7
  • »
まちのキャリアラボ
湘南100CLUB
企業人向け「越境」プログラム

最新記事

\オンライン開催/コロナ禍での働き方を探る
2021年2月23日
photo of Nasu-san at the start of the interview
大切なのは「想像力」と「私“だから”できた」。聴こえる人も聴こえない人も、みんなが「困りごとカード」を出しあえる社会に
2021年2月16日
意思ある人がチャンスを掴める世の中に。コロナ禍で生まれた『#スポーツを止めるな』創設メンバーに聞く、人生100年時代の歩き方<後編>
2021年1月25日
意思ある人がチャンスを掴める世の中に。コロナ禍で生まれた『#スポーツを止めるな』創設メンバーに聞く、人生100年時代の歩き方<前編>
2021年1月25日
行動すればきっと誰かが助けてくれる。優しさ巡る、茅ヶ崎の「“GIVE”の連鎖」のスタート地点に
2021年1月8日

メニュー

  • ホーム
  • イベント情報
  • まちのキャリアラボ
  • 湘南100CLUB
  • 企業人の「越境」プログラム
  • 投稿記事サーチ
  • お問い合わせ
  • 活動メンバー募集
  • 協賛企業募集

リンク集

  • NPO法人湘南スタイル
  • 好きかも!を見つけよう(神奈川県庁×Peatix)
  • TAKURAMI

運営者について

運営:NPO法人湘南スタイル
※本プロジェクトは「かながわボランタリー活動推進基金21」対象事業、神奈川県との協働事業です。

このサイトについて

  • 免責事項
  • 個人情報保護方針

サイト制作者について

  • Special Thanks

Facebook

Facebook page

最近の投稿

2019年10月21日越境yokada

自分らしい○○になる旅 – before session 旅支度

9月22日(日)に仕事旅行社とのコラボレーション企画の第1期(9月~12月)がスタートしましたのでご紹介します。「それぞれが自分らしく働くことができる社会」、そのために働き方を伝えるべく学ぶ様々な仕事体験を提供している仕 […]

2019年3月25日越境yokada

地域のタクラミと企業人が混ざりあって企む会 TAKUARMI×ONE JAPAN

2月4日、湘南のTAKURAMI(ローカルプロジェクトをこう呼んでいます)と、企業の若手有志のコミュニティ「ONE JAPAN」のコラボイベントが開催されました。 初の試みとなるこの企画は、”人生100年時代の生き方を多 […]

Copyright © 湘南ワンハンドレッドプロジェクト All Rights Reserved.

PAGE TOP
  • MENU
  • イベント情報
  • 投稿記事サーチ
  • お問い合わせ